勉強会に参加してきました!
こんにちは!
言語聴覚士のIです。
先日、大阪で開催されたインリアルアプローチの勉強会に参加してきました!
インリアルアプローチとは、子どもと大人が相互に反応しあうことで学習とコミュニケーションを促進するアプローチです。自由な遊びや会話の場面を通じて、子どもの言語やコミュニケーション能力を引き出そうというものです。
今回勉強会に参加して、学んだことが沢山あり、自分を見直すきっかけにもなりました。特に大事にしていきたいと思ったことが2つありましたのでお伝えしたいと思います。
1つは、子どもの良いところを見つけるだけでなく自分自身の良いところを見つけることです。
つい「あれが上手くいかなかった」「できなかった」と思いがちですが、「ここよかったな」を1つ見つけることで、自分だけでなく周りの良いところにも目が向きやすくなります。
2つ目は、子どもを楽しませるだけでなくまずは自分が楽しむことです。
子どもを楽しませようとするとつい力んでしまい、思い通りにいかなくて自分も子どもも楽しめなくなることがあります。
まずは自分が楽しむことで自然に子どもたちはついてきてくれます。
また、楽しいときが1番言葉やコミュニケーション能力など吸収しやすいです。
楽しんで遊んでいるだけのように見えても、その間に子どもたちは様々なことを吸収しています。
まずは、自分が楽しむことを意識してこれから関わっていきたいと思いました。